不動産会社が開発した不動産会社のためのオールインワンパッケージ

契約社数 16 社 !

不動産特定共同事業用クラウドファンディングシステム
業界シェアNo.1* (2023年2月時点)
*弊社調べ。汎用クラウドファンディングシステムを含まず。

「なるべく安く、とにかく始めたい」を
叶えるオールインワンサービス

業界最安値のシステムを弊社が開発し、提供しています。

自社でのクラウドファンディング運営実績を活かし、不特法専用のシステムを提供しています。

余計な機能を省くことで開発コストを大幅に抑えました。

行政書士を利用しないパターンの許認可申請もサポート。

導入事業者が直接申請できるように、無料で書類や資料を公開しています。

不動産特定共同事業法について、実務者がしっかり理解しておくことが、許認可のうえで強く求められていますので、実務者が理解できるようサポート致します。

BLITZ CFS を制作しているのは、小規模不動産特定共同事業者としてクラウドファンディングを運営している不動産会社です。

「実際、どう運営したらいいの?」

実務者の悩みに、同じ実務者としてサポート致します。

導入事例

運営会社:株式会社ダイムラー・コーポレーション

弊社が運営するDAIMLAR FUNDで実際のBLITZ CFSをご覧頂くことができます。

完成イメージやサイト運営の参考としてご覧ください。


BLITZ CFS のフロントサイト(誰でも見られるWEBページ部分)は、ページビルダーにより、簡単かつ独創的なサイトを作ることができます。

運営会社:リズム株式会社

収益用中古区分マンションのリノベーションを得意とする、リズム株式会社のクラウドファンディングサイトです。

小規模不動産特定共同事業の許認可取得は行政書士に依頼しており、実務面の書類などについてサポート致しました。

BLITZ CFSの他社導入事例としてご参考にご覧下さい。

運営会社:株式会社ビルド

不動産開発・売買コンサルティングを得意とする、株式会社ビルドのクラウドファンディングサイトです。

電子取引業務の認可からサポート致しました。

BLITZ CFSの他社導入事例としてご参考にご覧ください。

運営会社:きらめき不動産株式会社

収益不動産のコンサルティングを得意とする、きらめき不動産株式会社のクラウドファンディングサイトです。

既存のクラウドファンディングシステムからの移行でBLITZ CFSを採用して頂きました。

BLITZ CFSの他社導入事例としてご参考にご覧ください。

運営会社:株式会社 Brain Trust from The Sun

小規模不動産特定共同事業1号・2号登録 金融庁長官・国土交通大臣(1)第1号を保有する、株式会社 Brain Trust from The Sunのクラウドファンディングサイトです。

対面(書面)形式で既に小規模不動産特定共同事業を行っており、今回は電子取引業務の導入からサポート致しました。

BLITZ CFSの他社導入事例としてご参考にご覧ください。

Coming Soon

運営会社:


契約社数 16 社 !

(2023年2月時点)

許認可取得次第 続々リリース予定!

BLITZ ファンドポータル

BLITZ CFS導入企業が中心となり、各社のファンドをまとめて集客するポータルサイトとして「BLITZファンドポータル」をオープンしました。

BLITZ CFS導入企業は掲載料無料です。

導入時のハードルである「集客が不安」という点に、BLITZ CFSがポータルサイトで集客することで支援します。

クラウドファンディングコラム

本記事の執筆者 小規模不動産特定共同事業 神奈川県知事 第3号 として、実際に不動産投資クラウドファンディングを運営している、株式会社ダイムラー・コーポレーション 執行役員専務 畔辻 智洋 2019年に始めた小規模不動産特定共同事業の許認可取得から関わり、実際のプロジェクト立ち上げやマーケティング戦 […]
不動産会社がクラウドファンディングを始めるためには? 不動産投資クラウドファンディングを運営するためには以下の法令をクリアし、国土交通省の許認可を取得する必要があります。 ・不動産特定共同事業法 ・小規模不動産特定共同事業(第五章) ・不動産特定共同事業法 施行令 ・不動産特定共同事業法 施行規則 […]
クラウドファンディングから本業の売上に繋げる方法とは? 前回( クラウドファンディングによる集客効果)では、不動産特定共同事業によるクラウドファンディング事業は事業単体ではメリットがほぼ無いことをお伝えしました。 そこでクラウドファンディングを集客ツールとして捉え、潜在層の顧客へのアプロー […]
不動産クラウドファンディングシステムの相場とは?注意点とは? (小規模)不動産特定共同事業によるクラウドファンディング事業を検討している企業担当者は、まず何から調べるべきでしょうか。 今回は弊社がクラウドファンディングを自社開発しようとした時の調査・経験をもとに、相場感やどのようなところに注意すべき […]
クラウドファンディング導入の目的とは? (小規模)不動産特定共同事業を利用したクラウドファンディングは、 ・新規投資家の集客 ・不動産事業の資金調達 ・社会貢献事業 などを目的として導入するケースがほとんどです。 クラウドファンディングは事業単体として見た場合、メリットはほぼないです。 クラウドファ […]

すぐに資料・料金表をダウンロードできます!
ぜひご検討ください!

よくあるご質問

Q.BLITZを契約してからクラファン開始までどのくらいかかりますか?

許認可申請は書類が全て揃って提出してから6ヶ月~12ヶ月程度かかります。

会計監査や資格要件を満たしていない場合は、それらの取得にさらに期間を要します。

BLITZ CFSは許認可申請から取得までの間に、平行して開発して納品致します。
(開発期間3ヶ月程度をお見積もり頂いております。)

そのため、BLITZ CFSをご契約頂いてからサービス開始まで、滞り無く進めば3ヶ月~12ヶ月程度かかると見込まれます。

Q.SaaS型のクラウドファンディングシステムとの違いは何ですか?

BLITZ CFSは「PaaS型」に分類されるクラウドサービスの提供形態です。

パッケージになっていますが、システムの実行環境は導入企業ごとに分けていますので、ある程度自由な拡張性をもっています。そのため、導入企業の別のシステムに連動させたり、導入企業用にシステムの動作を変えたりすることができます。

一方で、「SaaS型」のクラウドファンディングシステムでは、1つのシステムを他の事業者と共有して使うため、事業者が独自で改変したり拡張したりするのが難しいケースがあります。

クラウドファンディングサイトを導入したい不動産会社にとって、「こういう動作にしたい」という希望は後から出てくる可能性もございます。その場合は、拡張性が高いPaaS型のシステムの方が、後で修正しやすいでしょう。

Q.許認可申請の費用はいくらですか?

BLITZ CFSでは許認可申請のサポートもパッケージに含まれています。

一般の行政書士に依頼すると100万円~200万円が多いようですが、申請経験のある行政書士はまだ少ないのが現状です。

そのため、不動産特定共同事業法の理解や業務遂行の適法性を加味すると、御社の担当者がご自身で行政に申請を出すことを推奨しています。

Q.現在自社で使っているCRM(顧客管理システム)と接続する費用は?

CRM(顧客管理システム)、SFA(営業支援システム)、MA(マーケティングオートメーション)など、様々なシステムをお使いだと思います。

これらのシステムとの連携は、相手側のシステムがAPI情報を公開しているか、さらに接続の難易度などにより費用が変わりますので、個別にお見積もり頂く必要がございます。

また、相手側からBLITZ CFSに送信するシステムを組む必要もございます。

BLITZ CFSの顧客情報などをcsv形式で出力することは無料でいつでも可能です。

Q.会計監査は必要ですか?

(小規模でない)不動産特定共同事業では必要です。許可申請時に3年分の会計監査を行い、以後毎年必要です。

なお、会計監査費用はBLITZ料金に含まれておりません。

業態や規模によって異なりますが、概ね1年分あたり80万円~200万円程度かかるといわれております。

不動産特定共同事業法のための会計監査について経験豊富な会計士もご紹介できますので、ぜひお問い合わせください。


小規模不動産特定共同事業者では会計監査不要です。